lunaticsol

クラウド・ソフトウェア・コンピュータなどテクノロジーブログ

Menu

Skip to content
  • サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
  • クラウド
  • 3D
  • 旅
  • ボストン生活
  • 3Dデザイン

Author Archives: Taka

Postman 6.1.3にてX-CSRF-Token取得にハマる

XSRF対策がされているRESTful APIに対して、Postmanでテストしていたが、つい先日まで問題なかったにも関わらず挙動がおかしくなった。 具体的には、SAP API Business Hubにて公開されている…

2018/06/23 in Software.

SaveHollywood にて動画をスクリーンセーバーに

mp4 ファイルなどのムービーファイルをスクリーンセーバーにしたい場合、標準の Mac 機能では対応できません。 そんな時に便利なのが SaveHollywood ダウンロード サイト右上の DOWNLOAD よりファイ…

2018/05/22 in Mac.

MySQL トラブルシュート – 全DBダンプそして初期化

Mac High Sierra (10.13.2) にて稼働させている MySQL がここ数日二度ほど壊れた。Mac をスリープにして、それまでは何も問題なかったのが、その二回は Mac そのものが落ちていて、バックグラ…

2018/04/08 in Software.

ラズパイの画面を90度/270度回転させる

ラズパイのグラフィック画面を縦型設置モニター向けに90度もしくは270度回転させたい場合の設定方法。

2018/01/24 in Raspberry Pi.
RPI 3 Model B v1.2

Raspberry Pi のデスクトップ画面を無操作状態でもブランクにさせない方法

Raspberry Pi (Raspbian) の初期設定では10分無操作状態になると画面が暗くなる。何かの画面を常時表示しておきたい場合、例えばディスプレイのために利用するなど、不便。 画面を常時表示させるためにはいく…

2018/01/09 in Raspberry Pi.

Raspberry Pi の音量を ssh 接続のターミナルで設定する

ssh 経由によるリモート接続にて Raspberry Pi を利用している際、デスクトップがない状態でボリュームコントロールする際には以下のツールが利用可能。 alsamixer 十字キーの上下でボリュームの設定ができ…

2018/01/07 in Raspberry Pi.

Adafruit Pro Trinket 5V への Arduino IDE からの USB 接続書き込み設定

Adafruit Pro Trinket 5V にコードを Mac 上の Arduino IDE から書き込むための設定方法 手順 Arduino IDE をインストール Tools > Boards > B…

2017/07/04 in Tech.

Adafruit Feather HUZZAH への Arduino IDE 書き込み設定

USB ミニケーブルで接続した際の Arduino IDE を用いたコードの書き込みのために必要な設定 Adafruit Feather HUZZAH with ESP8266 WiFi – Overview…

2017/07/04 in Adafruit, Arduino.

Talend Data Integrator にて XML に含まれている Scene7 URI から画像をダウンロードする

少し大きめの XML ファイルのフォーマット変換が必要になり、かつその中に含まれている URI から画像をダウンロードしなければならない。その URI は Scene7 の画像 URL であり、重複行もあるのでそれをフィ…

2017/04/15 in Software.

Microsoft Lync 2011 での OC_Keycontainer へのアクセスリクエストエラー対処方法

タイミングは不明。突然 Microsoft Lync for Mac 2011 (Lync:mac 2011) 起動中に OC_KeyContainer へのアクセスリクエストが頻発するようになった。もしかしたら、Mac…

2017/02/04 in Software.

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

何かお役に立てたらお気持ちいただけると喜びます → ☕️ Click

最近の投稿

  • Gmailのフィルター機能を利用して条件にあったメールに⭐️マークをつけて重要メールにする
  • Synology DS411 搭載のWD HDD (Bay 1) のExtended S.M.A.R.T.が90%から進まない
  • QNAPにボリュームを作成する
  • SynologyのデータをQNAPに移行
  • QNAP TS-233のストレージセットアップ

最近のコメント

  1. MeCab を Mac OS X にインストール に snowjobs より
  2. Mac OS X Lion にて root ユーザーを有効にする に anonymous より
  3. Mac OS X Lion にて root ユーザーを有効にする に miyanaga より
  4. Twitter の Search Widget をクエリーで動的に切り替えるようにする に オノピー より

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年1月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • 2013年12月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年1月
  • 2012年3月
  • 2011年9月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 2010年10月

カテゴリー

  • Adafruit
  • Android
  • API
  • Application
  • Arduino
  • AWS
  • bash
  • Cloud
  • Cloud Foundry
  • Data
  • Eclipse
  • Hardware
  • Java
  • k8s
  • Linux
  • Mac
  • OS
  • Pixelmator Pro
  • Programming
  • Python
  • Raspberry Pi
  • Screen Capture
  • Shell Script
  • Social
  • Software
  • Tech
  • Tokenizer
Proudly powered by WordPress | Theme: Expound by Konstantin Kovshenin